欲望のありか

日々の気になるニュースを幅広く発信するブログ

FP(ファイナンシャルプランナー)3級の勉強方法、勉強時間は?

こんにちはKJです!
 
本日5月27日にFP(ファイナンシャルプランナー)3級の試験がありました。
 
自己採点の結果ではよっぽどの見間違いをしていない限り恐らく合格です。
(これで落ちていたらめっちゃダサいですが大丈夫でしょう。笑)
 
さて、今回は「FP3級でも取ろうかな~」と考えている人に向けて僕がしてきた試験準備や試験当日の事なんかについて共有したいと思います。
 
ちなみに実技試験は日本FP協会の「資産設計提案業務」を受験しました。
 
※FP3級の実技試験は金財(金融財政事情研究会)の「個人資産相談業務」または「保険顧客資産相談業務」、日本FP協会の「資産設計提案業務」の3つのうちいずれかを選択して受験します。
 
あくまで僕の体感や私見なのでそれが皆さまに当てはまるかは分かりませんが、FPに興味がある方に何かしらお役に立てれば幸いです。

自己採点結果

まず自己採点の結果ですが、下記の通りです。
 
学科:53/60(正答率:約88%)
実技:18/20(正答率:90%)
 
ちなみに合格基準は6割です。学科であれば36点、実技であれば12点取れれば合格ですね。すべて選択問題なので記述はありません。
 
回答内容とマークシートの記載についてはズレが無いよう2回は見直したのでまず合格は大丈夫だとは思っています。
(結果が全然違う点数だったらそれはそれで面白いですが。笑)
 
思ったより正答率良かったですね。
 

FP3級の効率的な勉強方法

FP3級の勉強にあたってまず準備したのが参考書(テキスト)1冊、問題集1冊です。下記2冊です。
 

 
 

 
この2冊で合格に必要な試験範囲は充分網羅できます。
 
僕の試験勉強の流れとしては下記の通りです。
 
「問題集を解く(1回目)」→「参考書を読む(1回目)」→「問題集を解く(2回目)」→「参考書を読む(2回目)※ただし自分が苦手だと思う箇所のみ」
 
FP3級合格まで勉強にあまり時間をかけたくないという方は、まず分からなくても良いから問題集から解くことをお勧めします。
そして解いた後は回答の解説もしっかり読んだうえで、参考書に入りましょう。
 
試験当日も改めて感じましたが、試験に出る問題はある程度問題集と類似しています。 
 
試験にどんな問題が出るかを理解しておくことで、テキストを読む際にどこを重点的に覚えておくべきかが何となく分かります。
 
試験に出ない箇所を必死で覚えるのは時間がもったいないですからね。
 
どうしてもテキストを最初に読んでおきたいという方は、なるべく時間をかけずさらっと目を通す程度に留めておく方が良いでしょう。
 
もちろん問題集でも見たことが無いような問題もありましたが、そこを取りこぼしたとしても問題集さえ網羅しておけば6割の合格点には充分届くでしょう。

 試験勉強時間

 明確に測ってはいないですが、多めに見積もって25時間程度です。
 
 
試験勉強を始めたのがちょうど試験日から1週間前くらいです、
その週の平日は遅くまで仕事した日もあり勉強した実稼働日は5日間ですかね。
 
上記の流れで大体25時間です。 
 
問題集1周目:どのような問題が出るか把握、また、解説を読み込む
参考書を読む:全体像を理解、問題集の解説になかった範囲も読む
問題集2周目:1週目では意識できなかった問題文の細部まで理解するようにする
参考書を読む(2周目):苦手な部分、覚えきれていなそうな部分の確認
 
感覚としては問題集での勉強が7~8割といったところでしょうか。
 
要領が良い方は2日程度で詰め込めば6割の合格ラインは達成できる気がします。
たらればですが僕の感覚としても問題集2周して解説読み込めばそれで6割はいけそうな気がしました。
 
なので本当に時間が無い方はテキストも読まないで2~3日かけて解説読み込みも含む問題集2周くらいで試験に臨むのもありかもしれません。 
 

試験日の時間配分

さてFP3級は午前の学科試験が2時間、午後の実技試験が1時間ですが、時間は結構余りました。
 
学科試験に関しては、30分弱で一通り問題は解き終わり、見直しで10分程度使いました。見直しまで含めて計40分程度です。
 
ちなみに学科については途中退出は試験開始から1時間経過したら可能なので、時間になったらすぐ途中退出しました。(結構皆時間は余っていたようで途中退出の人も多かったです。)
 
学科試験については計算問題も少なく単純に「知っているか、知らないか」の問題ですからね。
 
実技試験については20分程度で一通り解き終わり、見直しで10分程度使いました。
見直しまで含めて計30分程度です。
 
学科は途中退出ができないので、終わった後は寝ていました。
 
これから受験する人はFP3級に関しては試験時間が足りなくて解ききれない、という心配はあまりしなくて良いと思います。
 
あ、電卓は持って行った方がいいですよ!マストでは無いにしろ実技試験では計算問題も多いので手計算では面倒ですし時間もかかります!
僕も当日コンビニで1,000円弱の電卓買ってきました。

まとめ

 今回はFP3級の試験準備などについて書きましたが、これから受験を考えている方の参考になれば幸いです。
 
FP3級の勉強は自分の生活に直結する内容が多く楽しんでできました。
 
僕もFPの勉強をして初めて知ったことで、日常生活で活用してみようと思う事も出てきました。(これはまた別の記事で書きます。)
 
もしお金周りに興味がある方は資格取得はしなくても参考書読むだけでも生活に役立てる知識はちらほら見つかると思うのでFPの勉強はお勧めです。