欲望のありか

日々の気になるニュースを幅広く発信するブログ

働き方改革の究極の姿 googleの「20%ルール」

こんにちはKJです!
サラリーマンの方は「最近働き方改革」により残業規制が強まり
残業を減らすように言われている方は多いのではないでしょうか?
 
私も残業は減らすように上司から言われているのですが、その中で
「自分の正面業務を定時間内で終わらせて自分のやりたい事をやってほしい」
という風に言われます。
※当然業務外といっても仕事に結びつくようなことですよ。研修とかビジネス
 セミナーとか。
 
これってとても素晴らしいことですよね。単純に目の前の業務に追われるだけでは
業務に面白みも感じられないかと思います。
 
僕も定時間内に自分の興味のある分野の調べ事だったり、自分が周りに役立ちそうな
活動を行いたいと考えています。ただ、勤務時間中に業務にすぐに直結しない事を
行うのは気が引けますよね。
 
そんな中でGoogleが実際に「20%ルール」という制度を採用して、自分の好きな事に
使う時間を従業員に与えている事を知りました。
 
皆さまは20%ルールについてどういった感想を持つでしょうか?
 
今回は20%ルールについて紹介しますので、皆さまも業務時間に自分の好きな事に
時間を注ぐことは決して悪いことではないと思ってください。

Googleの20%ルールとは

Googleの「20%ルール」とは、業務時間の20%を自分の担当外の業務の分野に使う制度の事です。
Googleの自由な社風と柔軟な発想ならではの制度ですね。
Googleの面白いところはこれを任意ではなく義務化しているところです。
 
実際は今では無いも同然の制度のようですが、日本でも働き方について国家レベルで働き方を変えているなかで、Googleの20%ルールは目指すべき姿なのではないでしょうか。
 
実際にお金に結びつくかどうかは分かりませんが、少なくとも従業員にとっては日々の業務にやりがいを見出すことができるはずです。
 
僕は20%ルールに全面的に同意しているわけではありません。
正面業務が終わっていない中で、自分の好きなことに時間を使うのは変な話だと思います。
まず自分の仕事をやれと。
 
しかし、自分のやりたい事をやる時間を強制的に作って、正面業務を短時間で終わらせるように仕向ける事はとても良いアイデアだと思います。

働き方改革も20%ルールも「業務の効率化」を図るもの

残業時間を減らす「働き方改革」も好きな事のために時間を与える「20%ルール」も従業員にとっては業務の効率化を促す制度です。というより業務の効率化を強制されているようなものです。
 
ただ、「働き方改革」のニュアンスとしては仕事を早く終えて余暇時間をそれぞれ楽しむ「ワークライフバランス」を意識した制度です。
一方「20%ルール」の場合は業務中に余暇を作り、日々の仕事に活力を与える制度だと思います。
 
どちらにしても業務を短時間で終わらせる意識がどうしても必要になりますが、どうせだったら業務中に好きな事をやりたいですよね。
私は20%も時間を業務外の事に割くことは現実的に難しいと思っていますが、少しでも、例えば5%とか自分の好きな事を行う時間を作る事はできると思います。
 
私は時間に余裕があったら、会社の研修だとか、社内製品、部署についていろいろ調べてみたいです。
 
皆さまも正面業務以外で何かやってみたい事ってあるんじゃないですか?
 
どうせ業務の効率化を図るなら業務時間内に正面業務を終わらせるところまで目指したいですよね。
 

まとめ

 
僕も要領が悪いので結構仕事が終わらず残業することが多いですが、「働き方改革」により残業ができなくなることで、自分の作業の効率化を図る必要性を最近特に感じます。
 
私の目指すところはノー残業で正面業務を終わらせることでしたが、Googleの20%ルールを知り、どうせならGoogleのように業務時間中に自分の興味がある事に時間を費やせるようになりたいと思いました。
 
自分の興味がある事に時間を使う事で、新たなビジネスが生まれるかもしれないですし、仕事ももっと楽しめるようになりますよね。
 
関連記事