欲望のありか

日々の気になるニュースを幅広く発信するブログ

人の悩みを聞く際に持つべき4つの心構え~ディープリスニング~

こんにちはKJです!
 
皆さんは悩み相談なんか受けたりしますかね?
 
人の話を聞けていると自分では思っていても、意外と話し手側は心地良く話せていない場面って思ったより多いはずです。
 
さて今回は人の悩みを聞くときに私たちが気を付けるべきことについて共有したいと思います。

悩みを聞くときの心構え

相手の話を最後まで聞く(途中で遮らない。)

聞き手側は、話し手側が最後まで話し終わるまで傾聴する意識を持ってください。
 
話し手側が喋っているのに、話を遮って自分の意見や質問をすぐにぶつけようとしてしまうと、心のうちをさらけ出そうとしている話し手側の邪魔をしてしまうことになります。
 
大事なのは話し手側が心の内をさらけ出すことです。それを援助するには聞き手側は時には辛抱強く話しを聞く必要があるのです。

正解・不正解を決めつけない

意見の正解・不正解を決めつけてはいけません。
 
確かに話し手側が自分の意見が正しいか正しくないか答えを求めている場合もあるかもしれませんが、基本的に「悩みを聞いてほしい」ということの裏には「苦しみを分かち合いたい」という願望が含まれています。
 
話し手が悩んでいることを「正解・不正解」で判断するように話を聞くのではなく、話し手が「どのような事で悩んでいこことるのか。何を望んでいるのか。」という感情面にフォーカスして話を聞く態度が必要です。
 
また、相手の言っていることを否定するような発言も控えた方が良いです。相手に窮屈な感情を抱かせてしまいます。

自分の意見を押し付けない

自分の意見の押し付けも控えましょう。
あくまで会話の中での主体、主役は「話し手側」です。
自分の意見を押し付けてしまうようになると、あなたが会話の主体になってしまうのです。
 
悩みを聞く場面などでは「話し手側を尊重する」という事が大原則であり、それが話し手側に心地良い空間を作り出すのです。
 
「問題を掘り下げて解決策を導く」ということよりも「相手を尊重する」という姿勢で話を聞くことが重要です。

「安易な共感」は控える

「その悩み分かるよ。私も〇〇という体験をしたときは同じような気持ちだったから。」というセリフは悩みを聞く場面では良く出るセリフかもしれません。
 
しかし、あなたと話し手側の悩んでいる人は違う人間です。同じような体験をしていても感じ方は人それぞれ多少なりとも違うのです。
 
自分と同じような体験をしているからといって、「話し手側はきっとこんな感情を抱いている。」とは一概に判断できません。
 
安易に共感するのではなく、「自分と同じ体験をしているけど、自分と同じ反応とは限らない。微妙な違い、もしくは大きな違いがあるかもしれない。」という気持ちを持ち、より相手の感情を深く知ろうとする姿勢が必要です。

まとめ

今回は悩みを聞くコツについて書いてみましたが、一番大事なことは「話し手側を尊重すること。」だと思います。
 
どうしても聞き手側は口をはさみたくなったり、「こうした方が良い。」というアドバイスをしたくなりがちですが、まずは話した側の感情に焦点を当てて、相手の内面を深く知ろうという姿勢が大事ですね。
 
僕もたまに人の悩みを聞くので、「悩みを聞く技術 ディープリスニング入門」という本を読んで見ましたが、なかなか参考になる事が書いてあることが多かったです。
興味がある方は読んで見て下さい。