欲望のありか

日々の気になるニュースを幅広く発信するブログ

FP(ファイナンシャルプランナー)の勉強中だが結構面白い

こんにちはKJです!
 
最近僕はFP(ファイナンシャルプランナー)3級の勉強中ですが面白いですね。
 
元々ファイナンシャルプランナーは金融、保険、不動産関係の業種の方が取得するような資格なイメージを持っていましたが、勉強してみるとどんな業種の人だろうが役立つ内容だと思います。
 
もし興味がある方は資格取得関係なしに「お金」のことを体系的に学べるのでテキストとか読むだけでも勉強になりますよ。

FPの資格を取得したいと思ったきっかけ

簡単にFPの資格を取ろうと思ったきっかけについて書きます。
 
・お金周りの知識を身につけたい
 
僕自身、株式、不動産、仮想通貨投資などで資産運用をしているわけですが、いざ始めて確定申告する際に税金などの面で知らないことが結構出てくるわけです。
 
とりあえず自分で調べて何とかそれっぽく確定申告をしたわけですが、お金周りの知識が無いと今後苦労することや損することが多いと感じました。
 
そこで何をすべきかと考えた結果、FP(ファイナンシャルプランナー)の勉強をしようと思ったわけです。
 
いろいろ調べてみるとFPがお金周りの知識が体系的に学べそうだったのでとりあえず試験に申し込み勉強を始めました。
 
・お金周りの知識があるという一つの「肩書き」を身につけたい
 
どうせ勉強するなら資格も取っちゃいたいというのもありますが、資格を取ろうと思った一番のきっかけはFPの「肩書き」が欲しかったからです。
 
資産運用関連でイベントをちょくちょく主催しているのですが、主催者側の立場として何かしらお金にまつわる肩書きを持っていたほうが来てくれる方も多少は安心でしょうしね。FPの肩書きが付加価値となり集客アップにも繋がるかもしれない、と思ったわけです。

FPは誰にでも身近なお金の知識を体系的に学べる

FP3級に関してですが 「税金」 「生命保険、損害保険」「不動案」「相続」などの誰にでも身近なお金周りの基礎的な知識が学べます。
 
確定申告や不動産投資などを経験はしているものの何となくでしか理解していなかった部分がFPの勉強を通して理解が深まりました。
(所得税の計算方法だったり、所得控除の種類、不動産取得、所有にかかる税金だったり。)
 
改めて体系だってテキストなんかで学んでみると結構発見があって面白いですね!
 
また、親の介護の際にどんな控除や給付が受けれるか、相続の受け取り人は誰までか、といった内容など将来必要となるであろう知識についても学べます。

まとめ

今資格の勉強をしている僕自身が言うのもなんですが、「取った資格をどう生かす」ということが明確じゃないと資格を取得する意味は大して無いです。
 
 
なのでFPも資格を必要としている人以外は資格取得にこだわる必要は無いと思います。
 
しかし、FPの学習範囲は日常生活に直結する知識が多いです。
資格取得は置いといてお金について知らなくて損するのが嫌だという人はざっと学んでみるのも良いのではないでしょうか。